在学生の声
S・Sさん 出身大学・学部 西南学院大学・経済学部 法学未修者コース 3年次生

私は法学未修者ということもあり、法科大学院での授業についていけるかとても不安でした。しかし、本法科大学院には、法学未修者向けの講義や教科指導がいくつか開講されており、これらを受講することによって、法学未修者であることの不安はすぐに解消されました。また、本法科大学院では、法学未修者向けの教科指導だけでなく、より試験対策向けの教科指導やゼミも開講されています。
このように、法学未修者向けの講義から試験対策まで、幅広くサポートしていただけることが本法科大学院の魅力だと感じています。
ある日の1日のスケジュール
- 08:00起床、朝食、登校
- 09:30自習(予習)
- 10:40授業(民法演習Ⅱ)
- 12:10昼休み
- 13:00自習(民事訴訟法Ⅲの予習)
- 16:20授業(法と医学)
- 19:00帰宅、夕食
- 20:30自習(ゼミの答案作成・復習)
- 25:00入浴、就寝
Y・Hさん 出身大学・学部 福岡大学・法学部 法学末修者コース 2年次生

本法科大学院では、授業のほかに各科目教科指導が開講されています。各先生それぞれに特色があり、判例の深掘りや答案作成などを通し、授業や自習の際に身につけた知識をアウトプットすることで、答案上での知識の使い方を習得することができます。
また、一学生につき一人担任の先生がつき、勉強や生活面で不安がある際に相談がしやすいのも本法科大学院の魅力の一つだと思います。
ある日の1日のスケジュール
- 06:30起床、朝食、準備
- 08:45登校
- 09:00授業(憲法Ⅰ)
- 10:40自習(刑法の予習)
- 12:10昼休み
- 13:00自習(刑法の予習、短答対策)
- 14:40授業(刑法Ⅲ)
- 16:20授業(法と医学)
- 18:00帰宅、夕食
- 19:00問題演習
- 21:00運動、入浴
- 22:00判例を読む
- 23:30就寝
S・Aさん 出身大学・学部 ジャワハラール・ネルー大学大学院 美学と芸術学研究科 法学末修者コース 2年次生

私は純粋未修者として入学し、当初は法律の専門的な文体、文章や法解釈に慣れることに苦労しました。法科大学院での生活は、生活習慣を見直し、とにかく勉強時間を増やす努力が必要です。本法科大学院は少人数制で、先生方からきめ細かな指導とリアルなアドバイスを受けることができ、司法試験に向けてモチベーションを維持しながら計画的に勉強することができます。また強化対策として教科指導やアカデミックアドバイザーによるゼミが開講されており、純粋未修者でも短期間で基礎知識を習得できる環境が整っています。
ある日の1日のスケジュール
- 06:30起床、朝食、登校
- 09:00授業(憲法)
- 10:40教科指導(憲法)
- 11:40昼食、自習(憲法の復習・刑法の予習)
- 14:40授業(刑法)
- 16:20授業(法と医学)
- 18:10帰宅、夕食、休憩、入浴
- 20:00夕食、散歩、入浴
- 19:30自習(刑法の予習・法律基礎演習の予習)
- 24:40休憩、就寝