教員紹介&シラバス
福岡大学法科大学院は、ここに紹介する12人の専任スタッフが中心となり、40人の非常勤講師(兼担・兼任)とともに、実践的な教育指導にあたっています。その構成は、教育能力に優れた研究者教員に加え、実務家教員として経験豊かな元裁判官、元検察官、弁護士など多彩な陣容となっています。
令和7年4月現在
[教員数]
専任:12人(うち実務家教員6人)/兼担(学内非常勤講師):14人/兼任(学外非常勤講師):25人
シラバス
授業科目のシラバスはこちら(電子シラバス)をご覧ください。電子シラバス「研究科・専攻」より最下部の「法曹実務研究科」を選び「検索」ボタンを押下してください。法科大学院の授業科目の一覧が表示されます。
専任
青木 亮教授(AOKI Makoto)
弁護士、元判事
1980年:東京大学法学部卒業
専門分野
民事訴訟実務
主著
- 裁判実務大系4巻(共著)
コンタクト方法
研究室まで(できれば事前に連絡のこと)
授業担当科目
- 民事訴訟法Ⅰ
- 民事訴訟法Ⅱ
- 総合演習Ⅰ(民事法)
- 民事実務演習
- リーガル・クリニック
- エクスターンシップ
- 法律基本演習
- 裁判制度概論
- 法曹倫理
- 判例講読
雨宮 啓教授(AMEMIYA Hiroshi)
弁護士
元(株)東京三菱銀行法務部調査役
1983年:慶應義塾大学法学部卒業
専門分野
民事法、銀行法務
主著
- 誰にもわかる手形・小切手の手引(共著)
- 条解 不動産登記法(111条〜114条)(分担)
コンタクト方法
研究室まで
授業担当科目
- 民事訴訟法Ⅲ
- 倒産処理法Ⅰ
- 倒産処理法Ⅱ
- 民事実務基礎論
- 民事執行・保全法
- 民事実務演習
- 民事訴訟法演習
- 銀行取引と法
- 民法演習Ⅰ
- 民法演習Ⅲ
- 判例講読
石松 勉教授(ISHIMATSU Tsutomu)
法学修士
1982年:福岡大学法学部卒業
1991年:福岡大学大学院博士後期課程単位取得満期退学
専門分野
民法
主著
- 民法I総則(共著)
- 権利消滅期間の研究(共著)
コンタクト方法
研究室まで
授業担当科目
- 民法Ⅰ(総則)
- 民法Ⅱ(物権法)
- 民法Ⅲ(担保物権法)
- 民法演習Ⅰ
- 民法演習Ⅱ
- 民法演習Ⅳ
- 総合演習Ⅰ(民事法)
井上 亜紀教授(INOUE Aki)
法学修士
1989年:九州大学法学部卒業
1996年:九州大学大学院博士後期課程単位取得満期退学
専門分野
憲法
コンタクト方法
研究室まで
授業担当科目
- 憲法Ⅰ(統治機構論)/憲法Ⅱ(統治機構論)
- 憲法Ⅱ(基本的人権論)/憲法Ⅰ(基本的人権論)
- 判例講読
- 外国文献講読
- 憲法演習Ⅰ
- 憲法演習Ⅱ
- 総合演習Ⅱ(公法)
木村 道也教授(KIMURA Michiya)
弁護士
2001年:神戸大学発達科学部卒業
2007年:福岡大学大学院法曹実務研究科修了
専門分野
刑事法実務、民事訴訟実務
コンタクト方法
研究室まで
授業担当科目
- 刑事実務基礎論
- 刑事実務演習
- 法情報・法文書入門
- 刑事弁護論
- リーガル・クリニック
- 行政法Ⅱ(行政救済論)
- エクスターンシップ
中園 江里人教授(NAKAZONO Erito)
弁護士
1998年:京都大学法学部卒業
専門分野
刑事手続法
主著
- 電磁的記録媒体の差押え(近畿大学法科大学院論集第14号)
コンタクト方法
研究室まで(学部と兼務しているため、事前にご連絡いただけると確実です)
授業担当科目
- 刑事訴訟法入門
- 法律基本演習
平江 徳子教授(HIRAE Tokuko)
弁護士、元検事
1994年:京都大学法学部卒業
専門分野
刑事法実務
主著
- 退去強制によって出国した者の検察官に対する供述調書について、刑事訴訟法321条1項2号前段により証拠採用することが許容されないとされた事例(福岡大学法学論叢60巻4号)
コンタクト方法
研究室まで
授業担当科目
- 刑事訴訟法Ⅰ
- 刑事訴訟法Ⅱ
- 刑事実務基礎論
- 実務刑罰論
- 刑事実務演習
- 刑事訴訟法演習
- 総合演習Ⅲ(刑事法)
- 法曹倫理
- 判例講読
- 法情報・法文書入門
藤村 賢訓教授(FUJIMURA Masanori)
修士(法学)
1995年:福岡大学法学部卒業
2000年:福岡大学大学院博士後期課程単位取得満期退学
専門分野
民法
主著
- 大改正時代の民法学(共著)
コンタクト方法
研究室まで
授業担当科目
- 民法Ⅳ(債権総論)
- 民法Ⅴ(契約法)
- 民法Ⅵ(不法行為法)
- 民法Ⅶ(家族法)
- 民法演習Ⅲ
三隅 珠代教授(MISUMI Tamayo)
弁護士
1995年:九州大学法学部卒業
1999年:九州大学大学院修了
専門分野
刑事法実務・民事法実務
授業担当科目
- 刑事弁護論
- 家事事件処理手続論
- ハラスメント問題の法律実務
- 民事紛争処理手続論
- 法律基本演習
- 法曹倫理
- 法情報・法文書入門
大庭 沙織准教授(OBA Saori)
修士(法学)
2009年:早稲田大学法学部卒業
2017年:早稲田大学大学院博士後期課程単位取得満期退学
専門分野
刑法
主著
- 判例プラクティス刑法Ⅰ総論[第2版](共著)
- 判例特別刑法第3集(共著)
コンタクト方法
研究室まで
授業担当科目
- 刑法Ⅰ(総論)
- 刑法Ⅱ(総論・各論)
- 刑法Ⅲ(各論)
- 刑法演習
児玉 弘准教授(KODAMA Hiroshi)
修士(法学)
2007年:北海道大学法学部卒業
2009年:北海道大学大学院法学研究科修士課程修了
2015年:北海道大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学
専門分野
行政法
主著
- 新基本行政法学(第2版)(共著)
- 判例フォーカス行政法(共著)
コンタクト方法
研究室まで
授業担当科目
- 行政法Ⅰ(行政過程論)
- 行政法Ⅱ(行政救済論)
- 行政法演習Ⅰ
- 総合演習Ⅱ(公法)
- 行政法演習Ⅱ
- 判例講読
畠田 公明特任教育職員(HATADA Komei)
博士(法学)
1976年:福岡大学法学部卒業
1982年:福岡大学大学院博士課程後期満期退学
専門分野
商法
主著
- 社会的営利会社の立法とガバナンス(単著)
- 企業グループの経営と取締役の法的責任(単著)
コンタクト方法
研究室まで
授業担当科目
- 会社法Ⅰ(企業統治)/会社法Ⅰ
- 会社法Ⅱ(企業金融)/会社法Ⅱ
- 商法
- 総合演習Ⅰ(民事法)
- 商法演習Ⅰ
- 商法演習Ⅱ
兼担
小野寺 一浩教授(ONODERA Kazuhiro)
福岡大学法学部
授業担当科目
- 総合演習Ⅲ(刑事法)
北坂 尚洋教授(KITASAKA Naohiro)
福岡大学法学部
授業担当科目
- 国際私法Ⅰ
- 国際私法Ⅱ
下田 大介教授(SHIMODA Daisuke)
福岡大学法学部
授業担当科目
- 交通事故賠償論
奥村 勝教授(OKUMURA Masaru)
福岡大学情報基盤センター
授業担当科目
- 法と情報
小玉 正太教授(KODAMA Syota)
福岡大学医学部・医師
授業担当科目
- 法と医学
白石 武史教授(SHIRAISHI Takeshi)
福岡大学病院臓器移植医療センター・医師
授業担当科目
- 法と医学
永光 信一郎教授(NAGAMITSU Shinichiro)
福岡大学医学部・医師
授業担当科目
- 法と医学
野田 慶太教授(NODA Keita)
福岡大学病院臨床研究支援センター・医師
授業担当科目
- 法と医学
堀 輝教授(HORI Hikaru)
福岡大学医学部・医師
授業担当科目
- 法と医学
四元 房典教授(YOTSUMOTO Fusanori )
福岡大学医学部・医師
授業担当科目
- 法と医学
芳賀 真一准教授(HAGA Shinichi)
福岡大学法学部
授業担当科目
- 租税法
平澤 卓人准教授(HIRASAWA Takuto)
福岡大学法学部
授業担当科目
- 知的財産法
吉村 力准教授(YOSHIMURA Chikara)
福岡大学病院睡眠センター・医師
授業担当科目
- 法と医学
中村 伸理子講師、弁護士(NAKAMURA Noriko)
福岡大学病院医療安全管理部
授業担当科目
- 法と医学
兼任
石田 光史弁護士(ISHIDA Koji)
授業担当科目
- 消費者法
稲場 悠介弁護士(INABA Yusuke)
授業担当科目
- リーガル・クリニック
屋宮 憲夫(OKUMIYA Norio)
授業担当科目
- 経済法
木村 元昭弁護士(KIMURA Motoaki)
授業担当科目
- 要件事実論
久保 真一医師(KUBO Shinichi)
授業担当科目
- 法と医学
久保井 摂弁護士(KUBOI Setsu)
授業担当科目
- 医療福祉と人権
- 法と医学
後藤 富和弁護士(GOTO Tomikazu)
授業担当科目
- 環境訴訟の実務
佐古田 彰教授(SAKOTA Akira)
西南学院大学法学部
授業担当科目
- 国際公法
佐渡 麻奈美弁護士(SADO Manami)
授業担当科目
- リーガル・コミュニケーション演習
佐野 俊明弁護士(SANO Toshiaki)
授業担当科目
- 企業法務論
佐野 誠(SANO Makoto)
授業担当科目
- 保険法
志水 深雪教授(SHIMIZU Miyuki)
明治大学法科大学院
授業担当科目
- 労働法演習Ⅰ
下稲葉 順一医師(SHIMOINABA Junichi)
授業担当科目
- 法と医学
徐 行(Xing Xu)
北海道大学大学院法学研究科
授業担当科目
- アジア法制度論
田口 直樹元判事(TAGUCHI Naoki)
授業担当科目
- 刑事実務基礎論
- 刑事実務演習
知名 健太郎定信弁護士(CHINA Kentarousadanobu)
授業担当科目
- 子どもの権利
原島 良成教授(HARASHIMA Yoshinari)
中央大学法科大学院
授業担当科目
- 環境法
平野 亙(HIRANO Wataru)
授業担当科目
- 医療福祉と人権
平部 康子教授(HIRABE Yasuko)
佐賀大学経済学部
授業担当科目
- 社会保障法
前田 恭輔弁護士(MAEDA Kyosuke)
授業担当科目
- 労働法演習Ⅱ
前田 牧弁護士(MAEDA Maki)
授業担当科目
- 労働法演習Ⅱ
村上 英明(MURAKAMI Hideaki)
授業担当科目
- 自治体法務論
山下 昇教授(YAMASHITA Noboru)
九州大学大学院法学研究院
授業担当科目
- 労働法
山下 義昭(YAMASHITA Yoshiaki)
授業担当科目
- 法と情報
- 都市法
派遣裁判官
授業担当科目
- 民事実務演習